2016年2月29日月曜日

カマス

親戚の方から大きいのを
沢山いただきました。
昨夜、釣ったばかりなので目がキラキラ!
カマスといえば…
干物でしょう。
一夜干しにすると旨いよね!
今ご宿泊の方には
もれなく朝食に付いてきま~す。

2016年2月28日日曜日

プルーンとソルダム

剪定の日々。
これがプルーン。
before
向こうに竹が伸びていて
剪定後の変化がわかりにくいかな?
after
プルーンはスモモの仲間。
シュガーという品種で、その名の通り
生食しても美味しいプルーンです。

そしてソルダムはスモモの品種名。
before
スモモの木は多いのですが
ソルダムは、この1本のみ。
after
毎年よく働いてくれる優秀な木です。
猿さえ来なければ…。
ツボミも膨らんで!
春よ来い!

2016年2月27日土曜日

地元のために

加茂谷の住民対象「かも道」を歩く
ウォーキングイベントが開催されました。
相棒は受付担当。
向こうに見える「かも道」に
参加者、スタッフ合わせて50名ほどが歩きます。
今回、同級生の豊治くんが参加してくれました。
「かも道」の登り口近くに自宅があっても
登るのは初めてだそうです。
お互い年を取りました。
後ろに見えるのは一昨年の夏
2階まで水害に遭った我が母校、加茂谷中学校!
私は1班を引率。
ガイドさせていただきました。

ホントは将来の事も考えて
地元の学生や若い世代に参加して欲しかったのですが
その世代の参加者は一人も無く
やっぱり身近にある宝に若い世代は興味が無いのか?
その世代に興味を持ってもらうのが今後の課題かも?!

2016年2月26日金曜日

憂鬱からの解放

この時期になると毎年の憂鬱。
領収書との格闘。
こればっかりは誰も代わってくれません。
相棒も見て見ぬふり!
毎年、申告を終えると「来年は早く取りかかろう!」
と思うのですが一年経つと、すっかり忘れてて
自分で自分の首を絞めてます。
地元の公民館で申告できるのが
本日だったので、この日に合わせて
徹夜も覚悟でしたが
なんとか日を越さない程度に計算終了。
無事、申告終えました。
ふぅ~。

2016年2月25日木曜日

チャンドラポメロと晩白柚

こちらチャンドラポメロ。
中は、こんな感じ。
ほんのり赤みが刺してます。
文旦とグレープフルーツの交雑品種。

そして、こちらが晩白柚(ばんぺいゆ)。
こっちの中は…
文旦の仲間なので文旦を大きくした感じ。

どちらも人の頭くらいの大きさですが
では、コレはどちらの実でしょうか?
木に生っていなければ
私にも区別はつきません。

2016年2月24日水曜日

はっさく

今回はヤギではなく柑橘の八朔です。
ここも三本並んでいるのですが
「しつこい!」と言われそうなので…。
この時期なので、もう完熟でしょう!
完熟と言えば聞こえはいいですが
他の作業が忙しくて収穫できないまま
ほったらかしにしてただけです。
数は少ないですが出来は良いほうかな?
この時期の八朔は、よく売れます!

2016年2月23日火曜日

レモン三姉妹?

桃を三兄弟にしたから
レモンを三姉妹にしようと思ったけど
よく考えたら桃は女の子の節句に使われるから
今度から桃を三姉妹にしよう。
before
こちらがレモンの三本並び。
いちばん奥の木は剪定終わってます。
レモンの木も上へ伸びるのが早いです。
after
これでスッキリしました。
花芽は残しましたが強剪定したので
今年、実を付けてくれるだろうか?
さあ、この完熟レモンどうすっかな?
まとめて買ってくれる方いないかな?
なかったら「すきとく」に出すかな?

2016年2月22日月曜日

桃三兄弟

兄弟かどうかは分かりませんが
桃の木の三本並びの呼び名。
剪定に入ります。
before
梅の木ほどではありませんが
桃もズンバイが上へ上へと伸びます。
ほったらかしにしてると三脚使っても
すぐに届かなくなってしまいます。
after
これでスッキリしました。
桃を栽培し始めた時は
どこをどう切ったらいいのか?も分かりませんでしたが
10年にもなると自然と分かるようになるものですネ!
この三兄弟には、まだオーナーが付いてませんが
毎年堅実に実を付けてくれるので
オーナーさんの木がウラ年の時でも
代わりになってくれてます。

今日のウロコ雲は
なんかモコモコ?で
目の前にあるような感じ?!

2016年2月21日日曜日

フキノトウ収穫体験

毎年恒例なので体験というよりは
果樹オーナーの本格的な収穫です。
オーナーは、こちらのこぶたクン。
こぶたクンは桃のオーナー。
誕生の記念に、ご両親からのプレゼント。
小さい頃は飽きっぽかったのですが
今回は、最後まで楽しんでくれました。
大きくなって収穫の喜びがわかってきたかな?!
妹のタマちゃんは収穫大好き。
カメラを向けると必ずスマイル。
画になります!
沢山収穫できました。
今回はイトコのトキちゃんと弟のケイくんも参加。
今頃、山盛りの天ぷらかな?!
また来てね!

2016年2月20日土曜日

おもてなしマニュアル

先日行った観光関係者研修会
いいものをいただきました。
「外国人観光客 おもてなしマニュアル」
コレけっこう優れもので…
韓国・中国・台湾・英語圏の
4パターンの食事情や基礎的な会話
宿で使える言葉などがまとめられています。
最近、ウチでも外国人の宿泊増えてるし
女将がいないと自分が対応しないといけないし
英語でさえまともに使えない自分にとって
ホントに助かります。
今さらながら、もっと英語を勉強しとけばヨカッタ!
と思うのでした。

2016年2月19日金曜日

山から

平地のミカンを剪定してたのですが
いつものごとく終わりが見えないので
先に山の剪定をすることに。
山の果樹もいろいろありますが
とりあえずヤマモモを。
ヤマモモは木がサクい(折れ易い)わりに
上へ上へと伸びていくので
そのままにしておくと実が生っても
登れなくて収穫できなくなってしまうので
先を落としていきます。
はっ作が食べてくれると
一石二鳥なんだけどなぁ~。
急な山道を運んで降りた甲斐あって?!
美味しそうに食べてくれました。

2016年2月18日木曜日

出てた!

「フキノトウ」
忙しくて、なかなかチェックできなかったのですが
はっ作を放牧する時に確認したら
ツボミではなく、すでに塔が立ってました。
花が咲いてしまうと
商品価値が下がりますが
まだセーフのようです。
今年は鹿に食べられたのか?
数が少ないようです。

2016年2月17日水曜日

再販開始

さあ早いもの勝ちです。
干し柿の販売を再開しました。
やっと一回目の販売の発送が完了しました。
201号室の柿も下の棚に下してきました。
今年は天候不順でダメになる柿も多く
整理した段階で廃棄の柿がこれだけありました。
もったいないですが、これだけカビが生えたら
食べられません。
でも安心して下さい!
熟成中のも沢山残っています。
ちょっと小ぶりのモノが多いですが
その分、個数は多くなりますヨ!
最後のチャンス!ココをクリック!

2016年2月16日火曜日

四国観光関係者研修会

に行って外国人観光客への「おもてなし」
を勉強してきました。
第1部の講師は、この方
モートン先生。
『四国、ありがとう!-外国人の心をつかむ四国遍路の魅力』
と題した講演。
「いつもの実践講座と同じだよ!」とモートンさんは言ってましたが
いやいや、今回はかなりグレードアップしてました。
悩みを抱えて四国遍路を終え願いが成就した時に
お布施を用意できない遍路さんが自分の指を納めた
という話は衝撃でしたが、逆に
いかに信仰心が篤かったか、がわかります。
こういう四国遍路に潜むスピリチュアルな部分が
外国人から見た魅力的な部分でもあるんですよネ!

第2部の講演も参加したかったのですが
コレを視聴するために泣く泣く帰ってきました。
ゴジカル!の「かも道」後編。
徳島の皆さん見ていただけましたか?
私のガイド大丈夫でしたか?
史跡から伝説まで最古の遍路道「かも道」には
見どころ歩きどころが満載です。
是非、歩いてみて下さい!

2016年2月15日月曜日

パッチテスト

本題に入る前に。
ゴジカル!で「かも道」の前編が放送されました。
この方が加茂谷の宝「かも道」を掘り起こしてくれました。
阿南市文化振興課の向井さん。
向井さんが作ってくれたガイドブックを元に
森本アナをご案内。
今日の前編は竹内さんが
明日の後編は私が出てくるハズ?!
視聴できる方は明日も見て下さいネ!

いよいよ本題。
齢五十を過ぎると、いろいろと身体に故障個所が出て
治療しても治りにくくなったりもします。
どんな病気も原因があるのでしょうが
原因不明という病気も沢山あって
その原因を探ろうということで
アレルギー検査をすることに!
相棒に撮ってもらったのですが
自分の背中を初めてマジマジと見ました。
二日間は、このまま風呂にも入れません。
汗をかく作業や刺激物、飲酒もダメ。
二日目にパッチを剥がしたら風呂には入れますが
検査は一週間ほど続きます。
原因不明の病気はストレスが関係してるといいますが
この検査が私にはストレスやわ!

重ねて明日のゴジカル!見てね。